
それはブランコの仕組みと同じです! 首と頭のバランスを正してから、顎の咀嚼筋を正せば、簡単に、顎関節症は治る!のです。
頚椎と頭と咀嚼筋を治さないで『噛み合わせ』だけをやるからです!
頚椎と頭と咀嚼筋を治してから、『噛み合わせ』の治療をやっている歯医者は、ほとんど無いでしょう。
当院の院長は、顎関節症に効果的な独自の治療法を開発した『顎関節症治療のスペシャリスト』です! 治療歴37年間で、延べ30万人以上の患者さんを治療した実績を持っております。
患者さんの中には世界的バレリーナを始め、芸能界、声優界、スポーツ界のプロ、大学教授、政治家、芸術家、宗教家などの有名著名人を数多く治療されております。
その他にも、セミナー、講演も多く行ない、著書『元返し療法』・『超越問答力』・『腰痛・ヘルニア改善1ヶ月プログラム』等も出版されており、
健康雑誌「壮快」やラジオ局『TOKYO-FM』にも取材されております。
なので、顎関節症で何処へ行っても治らずに悩んでいる人は、安心して、ご来院ください。
顎関節痛・噛み合わせ異常・顎偏位症・ 開口障害・開口時音がする・肩凝り・耳鳴り・めまい・難聴・耳の障害・頭痛・頭重・集中力障害・自律神経失調症・胃腸障害・食欲不振・便秘・下痢・心身症・不安神経症・無気力・体調不良・集中力不足などの症状を併発することもありますので、症状が軽いうちに治しましょう!
口を大きく開けることはできるのですが、顎が曲がっている変形性の顎関節の患者さんも多く来院されています。お悩みの方は、どうぞご相談下さい。
※『入門 顎関節症の臨床』抜粋
2007年4月11日 TOKYO-FM 【ワンダフルワールド】に院長が出演し、“年々増加している顎関節症”と題してお話しされました。詳しい収録内容がこちらから聞けます!!
※聞くにはWindows Media Playerなどのソフトで聞けます。
「NHK 解体新ショー」に異論を申し上げます!『解体新ショー なぜ“歯ぎしり”するの?』
NHK総合 2007年9月22日(土) 午後10:00~午後10:30に放送されました。
この中で話された“歯ぎしり”すると血液中のストレス物質(アドレナリンやコルチゾール)が軽減してストレスが解消されるので“はぎしり“は体に良いものである。と言うようなことを言われていましたが、私はそうは思いません。
一時的・短期的には血液中のストレス物質(アドレナリンやコルチゾール)が軽減して、一時的にストレスが解消されたとしても、“歯ぎしり”を長時間に亘り行っていれば、顎の咬筋や側頭金が過緊張し、側頭骨や顎関節が片側に偏位するようになり、より異常にストレスとなり、その結果、中枢神経系に影響して、体によくない変調を起こすようになってしまうからです。
現に、当院には“歯ぎしり”が原因で顎関節症になったり、体に変調を来して不定愁訴を訴えて来院する方がおります。“歯ぎしり”を治すのは難しいのですが、当院で頭蓋骨・顎関節治療を受ける事をお薦めします。
2007年9月22日記す。古澤接骨院
4歳の子供の噛み合わせが悪く歯科医に相談したところ、小学校低学年まで治療しない方が良いと言われた。との事。このような時は治療が必要か、必要でないか?
院長のいわく:小学校を卒業するまでに、おおよその骨格が出来上がってしまいます。頭蓋骨が歪(いびつ)に出来上がれば噛み合わせも悪くなります。頚椎(首の骨)が歪んで出来上がれば噛み合わせも悪くなります、ということで重要な事は頭蓋骨・頚椎(首の骨)が悪く出来上がる前に骨格の適正化が必要になります。当院の治療が必要であるという事です。
☆T氏は歯科で顎関節症の治療でマウスピースを付ける療法を行っても治らず当院に来られました。8年間、顎関節症の痛みと開口障害で来る新でいましたが、たった2回の顎関節症の治療で改善が見られたので喜んでいます。
院長いわく:このように年月が経過して慢性化している場合はマウスピースだけの治療では改善は難しいでしょう。頚椎と顎関節の徒手矯正を行い咀嚼筋群を調整し正せば顎関節症は治ります。
'09/08/28・・・顎関節症の説明映像を追加
'09/04/29・・・口治療部位を追加
'09/08/29・・・当院の治療風景(その1)を追加
'09/01/10・・・顎関節症関連ニュース追加
'08/09/09・・・顎関節症即効センターサイトリニューアル
初めての患者さんへ
椎間板ヘルニア・逆流性食道炎・顎関節症・ぎっくり腰・慢性疾患・内科的疾患等の カイロプラクティックの施術は、全額自由診療(自費治療)となります。
※当院の治療法は、高度な技術を必要とする独自の治療法です。まだ伝授者がいない為、他院を紹介する事が出来ません。恐れ入りますが遠方でも御来院下さい。遠方から来られる方には、手ごろな宿泊所をご紹介します。
住所:埼玉県川口市南前川2-11-17 電話:048-263-7500
※カーナビをご使用の際は住所でご指定ください。電話番号では間違える可能性があります。